提携ATMの出金手数料一部改定のお知らせ - 新生銀行
2018年10月7日以降、新生銀行のATM出金手数料が0円→108円(税込)に変更となります。今年のはじめにメインバンクとして新生銀行の口座をつくったばかりなのに・・・。
一応、救済策として新生銀行の会員の階級をあらわす「ステージ」が
「スタンダード→ゴールド」になれば、ATM出金手数料はタダのようです。
しかし、ステージ審査・更新が毎月行われるため、救済策の最もハードルが低い条件である「プリペイドカードに1万円入金すること」を毎月クリアしなければATM出金手数料が無料にならないのです。100円の手数料を無料にするために毎月1万円チャージするなんて・・・そんな手間をかけるんだったら他の銀行口座つくるよ!!!
ということで、いつも参考にさせていただいている
サバイブを見ながら、ATM出金手数料が無料なネット銀行を探してみました。
ATM出金手数料が無料なネット銀行
メインバンクとして、給与の入出金・生活費の引き落としや振り込み・買い物の引き落とし先で運用するための銀行を探してみた結果、
・
住信SBIネット銀行
・
楽天銀行
・
ろうきん
・
GMOあおぞらネット銀行←NEW!
が有力候補として挙げられました。
中でも、
GMOあおぞらネット銀行は2018年7月17日に開始したばかりのサービス。東証一部上場企業のGMOインターネットのグループ会社とだけあって、手厚いサービスが魅力です。
新生銀行のATM出金手数料が有料化するのは今年の10月7日以降からなので、もうしばらく検討してみたいと思います。
***
余談ですが、住信SBIネット銀行は代表口座のほかに、
目的別口座というものを
最大5つまで作れるようです。これはつまり何を意味するかというと、代表口座+貯金用の口座をひとつの銀行で管理できるということ! 便利すぎます。
住信SBIネット銀行の口座を持っているのなら、1つの銀行で運用するのも手ですね。