【WordPress】BASIC認証が簡単に設定できるプラグイン「WP BASIC Auth」

【WordPress】BASIC認証が簡単に設定できるプラグイン「WP BASIC Auth」

すごーく便利なプラグインがあったので、メモメモ。

WordPressでBASIC認証を簡単にかけれるプラグイン - WP BASIC Auth

このプラグインを使えば、,htaccessやパスワードファイルを扱わなくてもいいので、ウェブサイトに簡単にBASIC認証がかけれます。

BASIC認証とは


BASIC認証とは、Webコンテンツの送受信などに用いられるプロトコル(通信規約)HTTP(Hypertext Transfer Protocol)の利用者認証の方式の一つで、最も単純で基本的なもの。

要するに、ウェブサイトに鍵をかける仕組みようなもの。
この仕組みを使えば、公開前のサイトなどを第3者に見られることなく編集ができる、というわけです。

「WP BASIC Auth」を使えば、細かな設定等はしなくても、プラグインをインストールして有効化するだけでウェブサイトにBASIC認証がかけれます。
なおBASIC認証で使うユーザー名とパスワードは、WordPressの管理画面に登録されているユーザー名とパスワードとなっています。

以上、備忘録として。



同じカテゴリー(Web)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
【WordPress】BASIC認証が簡単に設定できるプラグイン「WP BASIC Auth」
    コメント(0)